ご挨拶
教育の目的は、各人が自己の教育を
継続できるようにすることにある。
東京学芸大学の教育学部で学んでいた私は、
教育者デューイが残した、この言葉に衝撃を受けました。
私たちが受けてきた学校教育とは、
主たる目標として知識の獲得が最優先とされてきました。
もちろん目標としてのカリキュラムはあって然るべきですが、
その先、または基盤となる目的が軽視されているように感じます。
学校教育を修了した大人は、どうなるのでしょうか?
学び続けることを忘れている大人が日本には数多くいるでしょう。
私自身、ラーニングエッジ社の提供するセミナーズを大学時代に知り、
会社帰りや休日にセミナーに参加して学ぶ大人の姿を見た時に、
それまでの大人像が大きく変わり、憧れの対象として輝き始めました。
私たちは、自覚しなければなりません。
自らが学ぶことで、その姿を見て憧れる子どもたちがいること、
学ぶことを止めた時、生死や年齢にかかわらず、生きることも止まること、
そして、学ぶことが人生を高め、家族や地域、そして世界を幸せにできることを。
当社ランプット=LearnPutは、学び(Learn)を
インプット(Input)&アウトプット(Output)することにより、
願いを叶える魔法のランプを手に入れられるという願いを社名に込めました。
社会人が学び、その姿を見た大学生が学び、
さらに高校生が憧れ、小中学生も真似をし、
幼児までも学ぶ楽しさを感じることができる社会を創る。
学びによって支えられる宇宙創造のため、
ランプットは存在し、貢献していきます。
株式会社LearnPut 代表取締役 平木 柳太郎
代表者 経歴
1984.05.15
|
平木家の長男として誕生。両親は砺波市出身。父は野球、母はバスケットボールが専門。幼少時より、体操、水泳、空手、サッカー、柔道、相撲に取り組み、運動神経だけが突出した子どもに育つ。
|
---|---|
1997.04.吉日
|
藤ノ木中学校に入学し、恩師となる池淵直人先生と出会う。バレーボールを通して人との接し方、目標達成方法、リーダーシップについて学ぶ機会となる。中学3年時には富山県選抜チームの主将として、日本で最も背が低いエースとしてアクエリアスカップに出場。
中学2年時にアメリカ合衆国(富山市から派遣)、高校2年時に中華人民共和国(富山県から派遣)での視察を通し、世界の中で、日本の教育が異質であること、また外国の事例から多くを学べることを知り、東京学芸大学にて国際教育を専攻する。
|
2005.03.吉日
|
大学の友人に誘われ、ジェームス・スキナー氏の講演会に参加。人生の舵取りに必要な羅針盤を、自らの手で作ることを初めて意識する。両親や教師に敷いてもらったレールではない、自分自身の道を探すため、ビジネスの世界へ飛び込む。
ラーニングエッジ社でセミナー運営業務、嶋津良智氏の会社(当時のカルチャーアセットマネジメント社)にて経営実務に携わり、30歳までに起業することを決意する。
年間150本を超えるセミナーを受講しながら、携帯サイト制作の企業と学生団体のジョイントベンチャーとして、携帯クリック募金の事業を開始するが運営資金が不足し解散。初めての起業経験は、ほろ苦い幕切れとなる。
|
2007.04.吉日
|
大学卒業後、富山県へUターン就職。株式会社アイバックにて中小企業の採用コンサルティング、学生・若者の就職を支援する業務に携わる。就職後、働く意欲をなくして転職する多くの同世代を目の当たりにし、社会人向けのセミナーを休日に開催し始める。
また会社と家との往復で毎日を過ごす自分自身の生活を顧みながら、「会社以外で学ぶ大人を増やさなければならない」と確信し、新規事業の立上げに強い株式会社プランニングネットワークに転職。
|
2009.11.11
|
富山のセミナーズを目指し、「すべての人に新たな学びを与える」ことをミッションとした株式会社LearnPut(ランプット)を設立。代表取締役に就任。大人が学ぶ空間を提供するため、街なかサロンのポエシア・ブランカ運営に携わる。
県内外のセミナー講師に働きかけ、毎月30本を超えるセミナーを開催する一方、社員研修や各種講演も行い、社内外で大人が学べる環境づくりに事業を集中する。
|
2011.9.1
|
学ぶ大人が通える成長空間を、地方の現状にマッチした事業とするため、LiTa Club(リタ・クラブ)を設立。会員制自習室とシェアオフィス、貸し会議室などを併設する複合型の教育施設として、地方らしい学び方を提案している。
現在、石川県金沢市と徳島県に、リタ・クラブの姉妹店が開設され、行政関係者や起業家と、新たな拠点づくりについて準備を進めている。
|
2012.12.17
|
富山県議会議員補欠選挙に出馬し、トップ当選。4万8千票余りを獲得し、富山県史上では最年少の28歳で県議会議員となる。
|
主な所属団体 ※入会順
|
富山本物研究所(2015年度 事務局次長)
とやま起業未来塾 学士会(2015年度 事務局長)
富山市倫理法人会(2015年度 副会長)
公益社団法人富山青年会議所(2015年度 理事)
一般社団法人日本プロスピーカー協会(アシスタントプロスピーカー)
一般社団法人富山アジア交流協会(代表理事)
|
---|